ONSEN 温泉

ASO 阿蘇エリア

歴史と自然豊かな温泉地で100%掛け流しの温泉にほっこり
阿蘇・内牧温泉

正面には涅槃像(阿蘇五岳)の眺望を楽しめるのが、阿蘇·内牧温泉の醍醐味。夏目漱石や与謝野鉄幹・晶子夫妻など、多くの文豪も足を運んだ120年以上の歴史を持っています。周囲を外輪山に囲まれたこの地には130を超える源泉が湧いており、20軒以上のホテルや旅館が建ち並ぶ阿蘇随一の温泉街です。なかでも「町湯」と呼ばれる公衆浴場は、昔から愛され続ける地元の人々の憩いの場。200円から利用できるという気軽さも相まって、「町湯めぐり」に訪れる温泉ファンもいます。雑貨屋やカフェ、食事処を巡る街歩きも人気急上昇中。

onsen data

泉質:硫酸塩泉、弱アルカリ性単純温泉
加水なし/加温一部あり/源泉掛け流し
※施設によって異なる
お問い合わせ: 阿蘇温泉観光旅館協同組合 Tel.0967-32-3330
ホームページ

AREA INFORMATION

阿蘇市aso-shi

人と自然の共生によって守られてきた大草原や、伸びやかに広がる田園風景。さらに、「阿蘇神社」などの歴史遺産、暮らしに根付いた文化・伝承など数々の優れた資源に恵まれた地域です。都市部とのアクセスの良さもポイントです。
ホームページ

中岳

  • 田子山・そらふねの桟橋

    田子山・そらふねの桟橋

    伝説や史跡も多く残り、内牧温泉街からほど近い場所にある標高653mの小高い山。阿蘇谷を一望できる山頂の新スポット「そらふねの桟橋」はインスタ映えもバッチリ。

  • 阿蘇神社

    阿蘇神社

    約2300年の歴史を持ち、全国に約500社ある阿蘇神社の総本社。阿蘇を開拓した火の山の神・健磐龍命を祀り、火山信仰と歴史に触れることができます。熊本地震からの復興の様子は今だけの景色です。

  • 阿蘇中岳火口

    阿蘇中岳火口

    活発に活動を続けている火山。火口の直径は600m、深さ130m。周囲4kmの巨大な噴火口では、激しく白い噴煙を上げる様子やダイナミックな風景を間近で見ることができます。※火山活動が活発な時やガスの発生状況等によっては火口に近づけないこともあります。

    阿蘇火山火口情報はこちらをご確認ください

MINAMI ASO 南阿蘇エリア

朝もやが映し出す多彩な情景に自然と心がほどける至福のひと時
南阿蘇温泉郷

阿蘇の南側、“南郷谷(なんごうだに)”と呼ばれる場所に栃木(とちのき)・垂玉(たるたま)・地獄・火の山・白久水(はくすい)の5つの温泉エリア(五岳五湯)をもつ南阿蘇温泉郷。冬の早朝、白川に沿って浮かび上がる霧が、徐々に朝日 に照らされ黄金色に輝き出す情景は必見。幻想的な朝もやや雲海を鑑賞した後は、温泉で身体の芯からぽかぽかに。角質ケアを行ってくれる「炭酸水素塩泉」や肌の保作用に優れた「硫酸塩泉」、代謝 を高める「酸性泉」など異なる泉 質が楽しめるので、湯めぐりもおすすめです。

onsen data

泉質:炭酸水素塩泉、単純硫黄泉、酸性泉、硫酸塩泉
加水・加温一部あり/源泉掛け流し
※施設によって異なる
お問い合わせ:南阿蘇観光案内所 Tel.0967-67-2222
ホームページ

悠然とそびえる根子岳に見守られ優しい泉質の湯浴みをどうぞ。
高森温泉

阿蘇五岳の中でも、威風堂々とした根子岳の姿を間近に望むことができる高森町。阿蘇外輪山をぐるりと抜ける人気のドライブルートにも位置していて、広大な景色が広がる公園には、阿蘇五岳を望む温泉があります。ぜひ、時間に余裕を持って過ごせる宿泊を。朝風呂しながら見る、日の出を過ぎ、根子岳や阿蘇の山々が朝日に照らされ赤く染まる様子は必見です!肌にやさしい「アルカリ性単純温泉」は、老若男女ゆっくり入浴できます。不要な角質を落としてくれるので、湯上りの保湿をお忘れなく。

onsen data

泉質:アルカリ性単純温泉
加水一部あり/加温あり/源泉掛け流し(一部循環あり)
※施設によって異なる
お問い合わせ:高森町観光協会 Tel.0967-62-2233
ホームページ

AREA INFORMATION

西原村nishihara-mura

阿蘇外輪山の西麓に位置する西原村。風力で発電する風車や、約20mの高さから水が流れ落ちる「白糸の滝」などの見所も多く、村内でのイベントも楽しみのひとつ。毎年2月の第1土・日曜に行われている「冬あかり」は、約3000個のキャンドルが冬の夜を明るく照らします。
ホームページ

冬あかり

  • 阿蘇中岳火口

    俵山交流館 萌の里

    西原村のシンボル・俵山を背に建つ物産館。地域の名産・サツマイモや新鮮野菜、スイーツ、屋台グルメもある、おいしいものに出会える場所です。

  • 風の里キャンプ場

    風の里キャンプ場

    熊本市内から約50分という好アクセス。晴れた日には雲仙・普賢岳まで一望でき、夜は夜景や天体観測が楽しめます。ファミリーからソロキャンプまで、幅広いニーズにピッタリ!

南阿蘇村minamiaso-mura

日本名水百選のひとつである「白川水源」をはじめ、平成の名水百選の南阿蘇湧水群があることから「水の生まれる郷」としても親しまれています。アウトドアフィールドや四季折々の景色、豊富な地元食材を使った食など、魅力もたくさん。新阿蘇大橋も令和3年3月に開通し、ますますアクセスが良くなりました。
ホームページ

雲海(俵山展望所)

  • 俵山峠展望所

    俵山峠展望所

    県道28号沿いある展望所。南阿蘇の雄大な自然を堪能しながら、日の出や雲海といった幻想的な景色に出会えます。南外輪山遊歩道が整備されているのでトレッキングも楽しめます。

  • 熊本地震震災ミュージアム

    熊本地震震災ミュージアム

    熊本地震の記憶を未来に遺し学ぶ回廊型フィールドミュージアム。中核拠点として、地震をテーマとした体験・体感型の展示・学習施設が整備予定の「旧東海大学阿蘇キャンパス」では、震災遺構(1号館及び地表地震断層)が公開中です。

  • 数鹿流崩之碑展望所

    数鹿流崩之碑展望所

    令和2年10月に全線開通をした国道57号線。大規模斜面崩落を「数鹿流崩れ」と命名し、震災の爪痕を確認することができる新しい展望所です。数鹿流崩之碑や令和3年3月に開通した新阿蘇大橋を眺めることができます。

高森町takamori-machi

阿蘇五岳と南外輪山に挟まれた高森町は、南阿蘇の奥座敷といわれ、自然の安らぎがあふれる場所。人気スポットの「湧水トンネル」内は、常に17℃に保たれており、冬は、イルミネーションの光で幻想的な雰囲気となります。
ホームページ

根子岳

  • 上色見熊野座神社

    上色見熊野座神社

    伊邪那岐命、伊邪那美命、石君大将軍を祀る神社。鳥居から境内まで100基近くの灯篭が並び、神秘的な雰囲気が漂う映えスポット。「穿戸磐」はさわれば合格や必勝にご利益があるといわれています。

  • 高森殿の杉

    高森殿の杉

    南外輪山の中腹、九州自然歩道沿いの牧野内にある巨大な杉。二本が寄り添うようにそびえたつ姿から「夫婦杉」とも言われ、縁結びにご利益があるという噂も。

KITA ASO 北阿蘇エリア

温泉の恵みを余すことなく堪能できる、湯煙の温泉地
杖立温泉

杖立川を挟んで、温泉宿と民家が立ち並び、各所から湯けむりが立ちのぼる、昭和の古き良き佇まいを残す温泉地。湯治場として愛され、春には約3500匹の鯉のぼりが川の上空を泳ぐ「鯉のぼり祭り」は、ここが発祥の地とも言われています。令和2年7月豪雨によって大きな被害を受けてしまいましたが、元気に湧く温泉、立ちのぼる湯けむりに、「再開せなん!」と奮起。令和4年2月時点では、町湯は感染症拡大防止対策として地区の方のみの利用ですが、16軒の宿で、宿泊はもちろん、立ち寄り湯の利用もでき、被害の大きかった「米屋別荘」の宿泊サービスを再開しました。さらに、足湯「御湯の駅」に休憩所が新設されたり、建物が流されてしまった町湯「流泉湯」は休憩スペースとしてリニューアルしたりと、災害を乗り越えて魅力を増す杖立温泉。その力の源でもある温泉につかれば、きっと元気をもらえるはず。

onsen data

泉質:塩化物泉
加水あり/加温なし/源泉掛け流し 
お問い合わせ:杖立温泉観光協会 Tel.0967-48-0206
ホームページ

むし場

リニューアル&増設し、温泉地に4か所もある「むし場」。源泉温度が約98℃と高いため、噴出する湯気を利用し、無料で野菜や卵などを蒸すことができます。蒸し時間の目安や利用方法も書かれているので、マナーを守って利用しましょう。

むし湯

蒸気を利用した「むし湯」も、古くから伝わる杖立温泉の名物。ミストサウナのような作用があり、血液循環の改善、新陳代謝の向上などが期待できると言われています。宿の大浴場に備えられているので、ぜひ楽しんでみて。

足湯「御湯の駅」

一般的な足湯だけでなく、足ツボを刺激するタイプもあり、無料で利用できるとは思えない充実の設備から、人気の高い足湯。ウッドデッキと蒸し場が新設され、ますます長居したくなるスポットになること間違いなしです。

被災して改めて、お客様はもちろん先祖や両親への感謝の気持ちと、宿を営むことの責任を感じました。たくさんの方々に支えられて、徐々に日帰り入浴からスタートし、宿泊も再開し完全復活です。本当にありがとうございます。宿泊専用の浴室を作ったり、宿自体もパワーアップしているので、お楽しみに。

災害を乗り越え復活! 「米屋別荘」7代目・河津順也さん

  • 先祖・湯めぐり手形で温泉街を丸ごと楽しむ
    黒川温泉

    熊本を代表する温泉地・黒川温泉の特長は、各宿に源泉を持つだけでなく、多くの泉質がそろう点。今や名物になっている「入湯手形」は1,300円で3軒の宿を湯めぐりできるというもので、このさまざまな泉質をお得に楽しむことができます。また、多くの宿のスタッフが温泉ソムリエに認定されており「肌に嬉しい湯めぐり法」を教えてくれるのも嬉しいポイント。迷ったらスタッフに相談してみるのもおすすめです。冬には竹灯寵が小路を照らす「湯あかり」が温泉情緒を高めてくれます。

    onsen data

    泉質:単純温泉、硫黄泉、炭酸水素塩泉、塩化物泉、硫酸塩泉、含鉄泉、酸性泉
    源泉掛け流し※施設によって異なる
    お問い合わせ:黒川温泉観光旅館協同組合 Tel.0967-44-0076
    ホームページ
    新型コロナウイルス感染症予防の観点から、しばらくの間「入湯手形」の新規での販売は停止いたします。詳しくは黒川温泉観光旅館協同組合ホームページをご覧ください。

  • 蒸し料理で体の中からキレイに!湯煙立ち上る温泉郷
    わいた温泉郷

    わいた温泉郷は、小国富士とも呼ばれる涌蓋山(わいたさん)麓に点在する温泉地の総称です。はげの湯温泉・岳の湯温泉・地獄谷温泉・守護陣(しゅごじん)温泉・麻生釣(あそづる)温泉・鈴ヶ谷温泉があり、湯けむりがたなびく風情ある温泉地として親しまれています。温度の高い源泉の蒸気を活かした「蒸し場」がある温泉が多く、湯上がりには名物の蒸し料理を堪能するのもおすすめ。また24時間源泉掛け流しの湯が楽しめるコインタイマー式家族湯も多いエリアです。

    onsen data

    泉質:塩化物泉、硫黄泉
    加水あり/加温なし/源泉掛け流し※施設によって異なる
    お問い合わせ:わいた温泉組合 Tel.0967-46-5750
    ホームページ

  • 山里の情緒豊かな古の湯

    田の原温泉

    開湯は鎌倉時代と伝えられ、田の原川の川底から湧出している温泉を発見したと伝わる温泉地です。江戸時代には湯治場として栄え、熊本藩士が効能を評価した文も残り、映画「男はつらいよ」の21作目「寅次郎わが道をゆく」のロケ地としても知られています。

    onsen data

    泉質:炭酸水素塩泉、塩化物泉、硫酸塩泉ほか
    加水一部あり/加温なし/源泉掛け流し※施設によって異なる
    お問い合わせ:南小国町観光協会 Tel.0967 -42-1444
    ホームページ

  • 自然に抱かれゆったりと

    小田温泉

    1975年頃に開湯した山間にひっそりと佇む温泉地です。家庭的な雰囲気の宿が多く、山菜や川魚を使った田舎料理が味わえるのも山の宿ならでは。天然の保湿成分「メタケイ酸」を多く含むのが特長で、含有量が310mgの宿も。つかれば肌が潤うこと請け合いです。

    onsen data

    泉質:炭酸水素塩泉、塩化物泉、硫酸塩泉
    加水一部あり/加温なし/源泉掛け流し ※施設によって異なる
    お問い合わせ:南小国町観光協会 Tel.0967-42-1444
    ホームページ

  • 懐かしい風景が残る温泉地

    白川温泉

    小田温泉と黒川温泉の中間に位置する南小国町で最も新しい温泉地です。宿が3軒という小さな温泉地ながら、野趣あふれる露天風呂を持つ宿、離れ形式の露天風呂付きの和風旅館、露天風呂付きのキャンプ場などがあり、豊かな自然の中で1年中子どもと一緒に楽しむことができます。

    onsen data

    泉質:炭酸水素塩泉、硫酸塩泉、塩化物泉
    加水一部あり/加温なし/源泉掛け流し ※施設によって異なる
    お問い合わせ:南小国町観光協会 Tel.0967-42-1444
    ホームページ

  • 共同湯に趣の異なる宿が点在

    満願寺温泉

    満願寺は鎌倉幕府ゆかりの地として、古くから温泉が湧く志津川に湯船があり、食器や野菜を洗うなど温泉を生活の中に活かしてきた地域。柔らかい澄んだ湯が評判です。令和4年2月時点は、感染症対策のため、地域以外の方は入浴できませんが、“日本一恥ずかしい温泉”として話題になった「川湯」もあります。

    onsen data

    泉質:アルカリ性単純温泉、炭酸水素塩泉、塩化物泉、硫酸塩泉など
    加水一部あり/加温なし/源泉掛け流し ※施設によって異なる
    お問い合わせ:南小国町観光協会 Tel.0967-42-1444
    ホームページ

  • 奥阿蘇に湧く秘湯に抱かれるひと時

    産山温泉

    大分県との県境に位置し、杉木立や棚田に囲まれた山あいの暮らしが残る産山村。都会の喧騒を忘れさせてくれる、ゆったりとした空気の中でつかる温泉は、まさに「秘湯」のよう。「奥阿蘇の宿やまなみ」と「御湯船温泉館」の2カ所で、それぞれ異なる泉質を楽しむことができます。

    onsen data

    泉質:炭酸水素塩泉、硫酸塩泉、アルカリ性単純温泉
    加水・加温なし/源泉掛け流し
    お問い合わせ:産山村観光協会 Tel.0967-25-2211

  • 豪雨災害から復興し、全面リニューアル!

    令和2年豪雨災害によって被災した白川温泉「華匠庵」が、令和3年7月に全面リニューアル。四季を感じる露天風呂はそのままに、2棟を新築。内湯付きの客室など全9室で迎える温泉旅館として再スタートを切りました。しつらえには、小国杉をふんだんに採用し、小国郷の風土を感じる雰囲気になっています。温泉は、日帰りでの利用も可能(15時〜21時、大人800円、3歳〜小学生400円)なので、気軽に源泉掛け流しの湯を楽しみに出かけてみては。

    「華匠庵」Instagram

    onsen data

    泉質:硫黄泉、塩化物泉、硫酸塩泉
    加水あり/加温なし/源泉掛け流し
    Tel.0967-25-8736
    [所] 阿蘇郡南小国町満願寺5704-1
    [休] 火・水曜、不定

AREA INFORMATION

南小国町minamioguni-machi

阿蘇の北部に位置し、豊かな自然環境や温泉があることから、国民保養温泉地として広く親しまれています。「湯あかり」が冬の名物で、黒川温泉をはじめ、町の各地に竹灯籠が飾られ、あたたかい竹の灯りが冬の南小国を彩ります。
ホームページ

湯あかり

  • 押戸石の丘

    押戸石の丘

    マゼノ渓谷近くにあり、古代人の祈りの場所だったと言われている絶景スポット。360度大パノラマの絶景とともに、大自然のパワーが体感できます。

  • 瀬の本高原

    瀬の本高原

    広々とした草原の南に阿蘇五岳、北に九重連山を望む雄大な景観が広がります。「瀬の本高原ホテル」の露天風呂からも絶景を眺めることができます。

小国町oguni-machi

九州のほぼ中央、熊本県の最北端、筑後川の上流に位置し、総面積の74%は山林が占めている農山村地域です。小国杉のグッズも多く木の優しい香りや手触りなど、癒しアイテムとしてもおすすめ。近代日本医学の父・北里柴三郎博士の生誕の地です。
ホームページ

木魂館

  • 北里柴三郎記念館

    北里柴三郎記念館

    破傷風菌の研究で世界的に有名な医学者・北里柴三郎生誕の地にある記念館。博士の生涯と業績が記念の品や写真・ビデオなどで紹介されています。令和6年に発行される新千円札の肖像画に決定。

  • 鍋ヶ滝

    鍋ヶ滝

    滝の裏側に回ることができる珍しい滝。カーテンのように幅広く落ちる水が木漏れ日に照らされる様子や、冬場には滝が凍ることもあり、とても優美で神秘的な姿を見せてくれます。

産山村ubuyama-mura

阿蘇地域の北東部に位置し、阿蘇五岳や九重連山、祖母・傾山系に囲まれた見晴らしの良い村です。草原と山々が織り成す壮大な景観と、おいしい水においしい食、そして素朴でゆったりとした時間を求めて、たくさんの観光客が訪れます。
ホームページ

扇棚田

  • うぶやま牧場

    うぶやま牧場

    大きな風車が目印。希少な牛乳を贅沢に使ったソフトクリームは、濃厚なのに後味スッキリ。パークゴルフも楽しめ、熊本名物のあか牛が堪能できるレストランもあります。

  • 池山水源

    池山水源

    環境省の名水百選に選出され、樹齢200年以上の巨木や樹木に囲まれた神秘的なスポットです。水源の傍のカフェでは、環境省の名水百選に選定された湧水で淹れたコーヒーが味わえます。

温泉ソムリエ的温泉の楽しみ方

露天風呂には「頭に熱いタオル」 温泉から上がるときに立ちくらみをした経験がある人は必見!特に、露天風呂に入る際は要注意。体は温まっているのに頭は外気によって冷やされている状態。これが、脳貧血や血流の急上昇を引き起こし、立ちくらみの原因に。熱いお湯を染み込ませたタオルを頭に乗せて入浴することで、体だけでなく、頭の血流も良くしましょう。

「分割浴」で湯上りぽかぽか熱い湯に短時間入浴するだけでは表面が温められただけで、すぐに冷めてしまいます。そこでおすすめなのが「分割浴」です。

このStep1・2を3回ほど繰り返します。